ウィッグ用語集

ウィッグの種類や髪型などにまつわる用語をまとめました。一般的に使われている言葉から俗語まで、ウィッグの知識にお役立てください。

目次

アシメトリー(あしめとりー)

一般

非対称という意味。シンメトリーの対語で、非対称であってもバランスのとれた状態をさしてつかう。静的なシンメトリーに対し、アシメトリーは一般的に動的な感じを与える。アシンメトリーとも。

アゲ嬢(あげじょう)

その他

雑誌、小悪魔agehaに掲載されているモデル、またはそのようなファッション・髪型の女の子をさす。

編みこみ(あみこみ)

髪型

三つ編みを応用した編み方。頭部に沿うように編む。

育毛(いくもう)

一般

生活習慣など、外的要因による抜け毛や薄毛の原因ををとりのぞき、栄養補給や血行促進などにより髪自体の成長機能を高めていくこと。

医療用ウィッグ(いりょうよううぃっぐ)

一般

医療用かつらともいう。基本的には全かつらで、一般のカツラとさほど変わらないが、患部をケアするようにできているウィッグもある。

医療用かつら(いりょうようかつら)

一般

医療用ウィッグともいう。基本的には全かつらで、一般のカツラとさほど変わらないが、患部をケアするようにできているかつらもある。

ウィッグ(うぃっぐ)

一般

英語ではWIG。かつらのこと。ファッション用かつらという意味で使われるのが一般的。

ヴィクトリアン(ヴぃくとりあん)

一般

イギリスのビクトリア王朝時代(1837~1901年)のファッションや美術をモチーフにしたスタイル。

ウェーブ(うぇーぶ)

髪型

波のようにうねりのある髪型。「ウェーブヘアー」のこと。

ウルフヘアー(うるふへあー)

髪型

狼のようにトップが短い髪型のこと。ハイレイヤーという段がはいっているカットで、下の毛より上の毛の方が短くカットされているヘアースタイル。

薄毛(うすげ)

一般

髪の成長に過程である「ヘアサイクル」が何らかの原因で異常が発生し、軟毛の段階で抜け落ちてしまい、細い毛髪が多くなってしまい、髪のボリュームが少なくなってしまうこと。

エアリーヘアー(えありーヘアー)

髪型

空気感のある、軽やかでふわっとしたヘアースタイル。

エクステ(えくすて)

かつらの種類

エクステンションの略語。「拡張」という意味。ヘアースタイルをさす場合は「つけ毛」のことをいう。

襟足(えりあし)

一般

後頭部の首の付け根、髪の生え際を指す。

オールウィッグ(おーるうぃっぐ)

かつらの種類

すっぽりかぶる、かつらタイプのウィッグです。フルウィッグともいいます。

お団子ヘアー(おだんごへあー)

髪型

髪をひとつに束ね、ピン等で固定し、お団子のようにまとめたヘアースタイル。

 

化繊(かせん)

一般

化学繊維の略語。人間が化学的に作り出した繊維の総称。化学繊維でできたウィッグは、熱に弱く、ドライヤー、アイロン、コテ、ホットカーラーなどを使うことはできません。毛染めや脱色も不可。

カツラ(かつら)

一般

人の頭部にかぶせて、もとある頭髪を補ったり別の髪型に見せるために使う、人工的な髪のこと人毛を利用して作られたものや、ポリエチレンなど化学繊維(人工毛)を利用して作られたもの、またその二つを混合しそれぞれの特徴を活かそうとしているかつらなど様々なかつらが存在する。

カバーピース(かばーぴーす)

かつらの種類

頭頂部の髪のボリュームを補う、つけ毛タイプのウィッグ。主にミセス向け。

キャップ(きゃっぷ)

一般

帽子やふたを意味するもの。ウィッグやかつらとともに使われる場合は、メッシュ状になった、地毛をまとめるためのもの。フルウィッグの装着の際に使われることが多い。

コスプレ(こすぷれ)

一般

コスチュームプレイの略語。特殊な衣装で仮装すること。アニメ、マンガ、ゲームのキャラクターのコスチュームを着て楽しむ人々を「コスプレイヤー」という。

ゴスロリ(ごすろり)

一般

ゴシック・アンド・ロリータの略語。ファッションまたはサブカルチャーのことをさす。

子供用ウィッグ(こどもよううぃっぐ)

かつらの種類

子供向けにつくられたウィッグ。着脱しやすいデザインが主流。素材は大人向けウィッグと同様だが、毛の量が少なめになっています。

 

逆毛(さかげ)

一般

ヘアアレンジの技術の一つで、本来の毛に向きとは逆方向にしごかれている毛のこと。コームを毛先から、根本に向かって逆にとかすことにより、髪のあいだに空気がは入ったようになり、ボリュームが出ます。前髪の立ち上がりなどに逆毛を使うと、落ちにくくなります。

サブリナウィッグ(さぶりなうぃっぐ)

かつらの種類

フルウィッグとしてすっぽりかぶることもできますし、自分の前髪とミックスしてより自然な仕上がりを楽しむことのできる2WAYウィッグです。 コームが前髪側に1つ、えりあし側に2つと、合計3つ付いているため、しっかりと頭に固定して安定感があります。
また、 両サイドに伸縮性のあるゴムを使用しているので頭の大きさにあまり左右されることなく、ぴったりとフィットするのが特徴のウィッグです。

Cカール(しーかーる)

髪型

太めのロッドで巻いて、アルファベットのCのように毛先からくるんと1回転させたカール。毛流れを出すくらいのハーフカール。

シニヨン(しによん)

髪型

束ねた髪をサイドや後頭部でまとめたヘアスタイルのこと。お団子ヘアーともいわれる。ウィッグをつける際は、土台となる場合が多い。

Jカール(じぇいかーる)

髪型

アルファベットのJの文字のように、毛先からゆるくカーブを描くようなカールのこと。Cカールよりもナチュラルでゆるい毛先が特徴的。顔周りにはしっかりレイヤーを入れておくとカールが重なり合って動きが出ます。

シャギー(しゃぎー)

髪型

シャギーとは「鳥の羽のような」という意味で作られたデザインのヘアスタイル。毛先がランダムな筆の先のような毛先を作る為の技術の総称。髪の毛先をそいで、軽くしていくので、アレンジ次第で、いろいろな髪型を作ることが可能になる。 

シュシュ(しゅしゅ)

ヘアアクセサリー

ヘアバンドの一種で、布の中にゴムを入れて輪の形にどしたものどす。布の代わりにウィッグを使用することによって、ヘアゴムのように束ねた髪に結びつけるだけで装着できるタイプのウィッグをシュシュウィッグという。レース付きのものもあります。

植毛(しょくもう)

一般

毛を頭皮に植え付けること。植える毛のタイプによって「自毛植毛」と「人工毛植毛」に分けられ、また、植える方法によって「手植え植毛」と「自動植毛機植毛」に分かれます。頭皮に毛を移植して毛根を再生させるので、医療行為にあたります。

人毛(じんもう)

かつらの素材

人の毛を使用しているウィッグ、エクステンション。熱に強く、ドライヤー、ホットカーラーを使用可能。 巻きやすく、型がつきやすいのが特徴です。ただし、毛染め・脱色をすることはできません。

ストレッチウィッグ(すとれっちうぃっぐ)

かつらの種類

コームが上下に2個ついており、内側にネット、地毛との境目にあたる部分にはゴムが入っているウィッグです。
まとめた髪をウィッグで包み込み、ゴムで調節するので髪の毛の量や長さのボリュームにあまり左右されることなくお使いいただけます。

スパイラルカール(すぱいらるかーる)

髪型

髪の毛を長いロッドに螺旋(スパイラル)に巻き付けてつくった髪型。根元から毛先まで均一にウェーブがかかる為、かなりのボリュームが出る。

スライドカット(すらいどかっと)

髪型

髪の毛を部分的に引き出し、毛先5、6cmのところからハサミを斜めに入れ、刃は開いたまま刃をすべらすようにしてカットする技法です。
毛先が細くカットされるのでボリュームをおさえることができます。また部分的にスライドカットはしますのでスタイルに動きをつけることができます。他にも例えばクセなどで右バックだけボリュームがでて膨らむ場合には右バックにスライドカットをいれることでヘアースタイルをまとめることができます。

全かつら(ぜんかつら)

かつらの種類

すっぽりかぶるタイプの一般的なかつらのこと。オールウィッグ、フルウィッグともいいます。

総手植え(そうてうえ)

一般

機械でつくるのではなく、1本1本手で植える技法。高級なかつらに多く用いられています。

 

耐熱ファイバー(たいねつふぁいばー)

一般

熱に強い化学繊維。耐熱ファイバーを使用したウィッグは、コテ・ドライヤー・カーラーなどの使用が可能です。耐熱温度は180度までを限度としています。

脱毛(だつもう)

一般

毛が抜けること。エステなどで意図的に毛を取り除く意味合いのものと、髪が抜けてしまう症状という意味の両方がある。

増毛(ぞうもう)

一般

自分の髪の毛以外のものを使用して、人工的に髪を増やすこと。1本の自毛に複数の人工毛髪を結びつけたり、数十本単位の人工毛髪を付けた透明な糸を自毛に結ぶことのよって、毛がボリュームアップしたように見せること。

縦ロール(たてろーる)

髪型

髪を縦巻きにカールしたロールヘアのこと。ドリルのような形をしている。上品で華やかな印象を与えます。ゴスロリヘアのひとつとしても人気。

ドーリーカール(どーりーかーる)

髪型

お人形のようなコロンとした毛先が強めの巻き髪のことをドーリーカールといいます。

ドレッド(どれっど)

髪型

髪がもつれて、細い縄状になった髪型。

 

ハーフウィッグ(はーふうぃっぐ)

かつらの種類

自分の前髪をベースに後ろ半分につけるタイプのウィッグです。

ハーフキャップ(はーふきゃっぷ)

かつらの種類

ハーフウィッグと同様、自分の前髪をベースに後ろ半分につけるタイプのウィッグです。前髪とウィッグの境目を自然に馴染むように工夫されています。

ぱっつん

髪型

はさみで髪をまっすぐに切りそろえた髪型。ぱっつんストレート、ぱっつん前髪など。

発毛(はつもう)

一般

毛がはえる頭皮環境を整えて、頭皮を改善して髪の毛を新しく増やすこと。

バレッタ(ばれった)

一般

髪の毛をはさんで留めるヘアアクセサリーのことです。髪をまとめるときや、ヘアアレンジをするときになどに使われます。
バレッタ付きポイントウィッグは、このヘアアクセサリーがついていて、ウィッグがしっかりと留まる仕様になっています。

ファイバー(ふぁいばー)

一般

化学繊維のこと。人間が化学的に作り出した繊維の総称。

ファッションウィッグ(ふぁっしょんうぃっぐ)

かつらの種類

おしゃれを目的としたかつらのこと。

プードルウィッグ(ぷーどるうぃっぐ)

かつらの種類

後頭部のボリュームアップをして、ブラシで地毛となじませてスタイリングするタイプのウィッグです。
頭部をボリュームアップするために、通常であればスタイリング剤や、逆毛を立てるため、髪の毛を傷めてしまいます。プードルウィッグをお使いいただくとワンタッチでボリュームアップできるので、髪の毛をいためず、あっという間にゴージャスな雰囲気に変身できる人気のウィッグです。

部分かつら(ぶぶんかつら)

かつらの種類

フルウィッグのようにすっぽりかぶるタイプのかつらではなく、頭の一部分につけるタイプのウィッグ。
シュシュ、バレッタ付きポイントウィッグ、ハーフウィッグ、ハーフキャップ、カバーピースなど種類やデザインも豊富。

ブリーズヘア(ぶりーずへあ)

髪型

breezeとは、そよ風、スイスイと進む、さっそうと歩くなどの意味があります。そよ風にゆれる軽やかな髪型のことを意味します。

フルウィッグ(ふるうぃっぐ)

かつらの種類

すっぽりかぶる、かつらタイプのウィッグです。オールウィッグともいいます。

ブレイズ(ぶれいず)

髪型

黒人ヘアで人気の髪型。根元から細い三つ編みを何本もつくりこんだヘアスタイル。

ポイントウィッグ(ぽいんとうぃっぐ)

かつらの種類

部分カツラのこと。フルウィッグのようにすっぽりかぶるタイプのかつらではなく、頭の一部分につけるタイプのウィッグ。
シュシュ、バレッタ付きポイントウィッグ、ハーフウィッグ、ハーフキャップ、カバーピースなど種類やデザインも豊富。

ポニーテール(ぽにーてーる)

髪型

髪を後頭部の高い位置でまとめた髪型。うまのしっぽのように見えることから名づけられた。

ボブ(ぼぶ)

髪型

毛先を毛先を同じ長さに切りそろえた髪型のこと。肩のすぐ上の長さをさすのが一般的。

ボリュ巻きウィッグ(ぼりゅまきうぃっぐ)

かつらの種類

ハーフウィッグのように、自分の前髪または前髪ウィッグをベースに、後頭部につけるタイプのウィッグです。地毛との境目はボリューム感があり、盛り上がる加工がされていますが、地毛となじみやすいので、とても自然です。

 

マッシュ(まっしゅ)

髪型

「マッシュレイヤー」「マッシュボブ」などで使われる「マッシュ」は、マッシュルームをさしており、マッシュルームのようなふんわりした輪郭に似たスタイルを意味します。

ミディロング(みでぃろんぐ)

髪型

ミディアムロングのこと。肩くらいの髪のながさ。

メガ団子(めがだんご)

かつらの種類

ボリューム感あるお団子ヘアーがつくれるウィッグのこと。髪が短い場合や、少ない場合の小さなお団子ヘアーにかぶせて着用することで、大きなスタイルのお団子ができあがります。

メッシュ(めっしゅ)

髪型

髪の一部を別の色に染色、脱色してアクセントがついたスタイル。

メンズウィッグ(めんずうぃっぐ)

かつらの種類

男性用かつらのこと。

盛りヘアー(もりへあー)

髪型

頭頂部にボリュームがあり、盛り上がっている髪型のこと。雑誌「小悪魔ageha」などがバイブル的存在で、キャバ嬢だけでなく、普通のギャルにも人気がある。

 

リーゼント(りーぜんと)

髪型

前髪を立ち上げて後方にとかし、サイドはタイトに、ポマードなどでなでつけ固めたヘアスタイルのこと。

レイヤー(れいやー)

髪型

「層」を意味します。ヘアスタイル用語として使用されるレイヤーは、段差をつけて下が長く上が短くし、層のように重ね合わさったスタイル。

レディースウィッグ(れでぃーすうぃっぐ)

かつらの種類

女性用かつらのこと。フルウィッグタイプや、エクステンションなどの付け毛タイプなど、さまざまな種類があります。

ロープウィッグ(ろーぷうぃっぐ)

かつらの種類

ロープウィッグは、その名の通り、ロープ状になっているウィッグです。
ストレートのタイプと、伸縮自在なゴムタイプとの2種類があります。 ロープウィッグははさみで切っても毛がばらけることはありませんのでお好きな長さに切ってお使いいただけます。

 

ワイドエクステンション(わいどえくすてんしょん)

かつらの種類

幅の広いタイプのエクステンションです。ワイドエクステは、幅が約10cm、通常のエクステは幅が約3cmです。ワイドエクステの場合は2~4本を重ねて使用する場合が多いです。

ワックス(わっくす)

一般

ヘアスタイリング剤のひとつ。毛先をまとめたり、動きをだすために使用されます。

ワンカール(わんかーる)

髪型

毛先を1回転させた巻き髪。くせ毛っぽく、自然なカールなのでナチュラルな雰囲気です。

ワンレン(わんれん)

俗語

ワンレングスの略。前髪から、サイド、バックの髪の長さが均一なストレートヘア。